- ホーム
- 個人のお客さま
家族が安心して暮らせる環境を築くため、
また大切な家財を守るため、
ホームセキュリティ導入をお考えの方が増えています。
        
           
        
こんな時、とっても不安…
どう対処すればいいの?
          - 
              近所で空き巣の 
 被害があって、
 不安です。物騒な
 事件も多くて…
- 
              最近、なんだか 
 不審な人が家の
 周りをうろついて
 いるみたいで
 不安です…
- 
              あれこれ家事を 
 しながらで、つい
 うっかりして
 ガスから目を放して
 しまうことも
- 
              病気がちで 
 体が不自由な母を
 一人にして、
 出かけるのが
 不安です。
- 
              共稼ぎで 
 子供に留守番を頼む
 のですが、物騒な
 事件も多く
 心配です。
そんなお悩みを解決するために、
札幌パブリック警備保障のセキュリティシステムが
24時間365日、あなたの暮らしを見守ります。
          
ホームセキュリティのポイント
安全・安心のセキュリティサービス
4つの心配を24時間監視します。
 
            侵入を防ぐ
留守中の空き巣や夜間の強盗を感知し、異常を知らせるためにセンサを取り付けます。「外出警戒モード」と「在宅警戒モード」の2つのモードで監視します。
 
            火災の監視
住宅火災の死亡者数は増加傾向にありますが、火災警報器の設置で三分の一以下に減少する報告もあります。迅速な避難を促すため、火災センサが急激な温度変化や煙を感知して異常を知らせます。
 
            非常通報
「外に人影が見える…」「誰もいないはずの部屋から物音が聞こえる…」。そんな時には非常ボタンで対応。直ちに監視センターに通報します。
 
            緊急通報
お風呂での転倒や急な体調不良時、助けを呼べないと不安です。特に独り暮らしの高齢者や留守番中の子供がいる家庭では深刻な問題です。当社のサービスはこのような緊急事態に対応できます。
ホームセキュリティの仕組み
お客さまのお宅を各種センサで見守り、異常が発生するとただちに監視センターに通報するシステムです。信号が通報されると自動的に監視センターと電話がつながり、状況の確認が行われます。事態によっては警察や病院・消防署などに通報すると同時に、警備員がお宅へ急行し適切な処置を行います。
 
          ホームセキュリティの導入事例
ホームセキュリティ
〜 あなたの暮らしを守る 〜
空き巣や強盗から家を守りたい、台所からの火災を防ぎたい、体が不自由な高齢者を置いての外出が心配、一人暮らしの父が急にけがや病気をした時のために備えたいなど、これらのお悩みにお応えするホームセキュリティの導入事例をご紹介します。
- 
            
              戸建てタイプ  詳しく見る 詳しく見る戸建てタイプのホームセキュリティ   
- 
            
              マンションタイプ  詳しく見る 詳しく見るマンションタイプのホームセキュリティ   
導入費・ランニングコストの一例
札幌パブリック警備保障のホームセキュリティは、機器を全てレンタルすることでお客さまへの初期導入費を抑えています。
機器の保証金も不要。月々の料金もとってもリーズナブルです。
- 
              月額料金6,300円(税別)〜 ※但し取付け機器、提供サービスにより異なります。 
- 
              機器の費用費用はかかりません ※契約期間中レンタルします。またその間の保証金も不要です。 
- 
              工事費一 律50,000円(税別)〜 
求める安全・安心のかたちは
お客さまによってさまざまです。
セキュリティプランナーがご要望と家族構成やライフスタイル、
お住まいや環境にあわせたセキュリティのアドバイスをさせて頂きます。
ホームセキュリティ機器のご紹介
お住まいの安全を守るホームセキュリティ。警報機器についてその一部をご紹介いたします。基本的な機器はレンタルとしていますが、オプション機器についてはお客様買取とさせていただいております。詳しくお知りになりたい方はお問合せください。
- 
              コントロールコミュニケータ警備の開始・解除等すべてを操作するコントローラ。コンパクト&シンプル機能で操作が何より簡単です。ご自宅の留守を守る「外出警戒モード」、普段の生活を守る「在宅警戒モード」2つのモードで24時間監視します。 
- 
              ワイヤレスパッシブセンサ人体からの赤外線(体温)を感知するセンサです。壁面、天井面どちらにも設置できます。 
- 
              マグネットスイッチ&ワイヤレス接点送信機マグネットスイッチは、窓やドアに設置し、開閉を感知するセンサです。侵入者を感知します。電源に電池を用いており、ワイヤレス接点送信機は、電源をもたないマグネットスイッチ、火災センサなどとコードで結ぶことによって、これらのセンサからの信号を中継し無線で送信機に送ります。 
- 
              火災センサ/ガスセンサ火災の急激な温度変化や煙を感知するセンサとガス漏れを感知するセンサです。台所・寝室・階段などに火災センサやガスセンサを設置。在宅時にブザー音で異常を知らせるのはもちろんのこと、留守中の火災発生もすばやく感知し、監視センターへ異常信号を送信してくれます。 
- 
              非常ボタン不審者がいるかもしれない…危険を感じたときに、ボタンを押すだけで監視センターに通報します。 
- 
              オプション機器ワイヤレス緊急ペンダント(オプション対応)ペンダントタイプの緊急ボタン。握るだけですぐに監視センターへ異常を知らせます。お年寄りの一人暮らしなどでの緊急用通報機器としてお使いいただけます。また押し売り撃退としても効果があります。 
            ご利用までの流れ
            
              
                
                 
                
            
          
           
              お住まいの安全を守るホームセキュリティ。警報機器についてその一部をご紹介いたします。基本的な機器はレンタルとしていますが、オプション機器についてはお客様買取とさせていただいております。詳しくお知りになりたい方はお問合せください。
ホームセキュリティを導入する際の流れは右の通りです。
- 
            STEP1ご連絡お問い合わせフォームか電話にて受付けております。 お客さまのご都合を伺ったうえで、セキュリティプランナーが一度お伺いします。 
- 
            STEP2ご提案セキュリティプランナーが詳しい説明をいたします。 
 お客さまのご要望を聞きお住まいを拝見し、周辺環境など総合的に考慮し、最適なセキュリティプランをご提案いたします。その後、お見積りを作成いたします。
- 
            STEP3お申し込み弊社から提出した見積書に納得いただけましたら、ご契約させていただきます。 
- 
            STEP4取付け工事お客様のご都合に合わせ警報機器の取り付け工事を行います。取付けには約1日必要となります。 
- 
            STEP5ご利用開始取付工事が完了すると、その場でお客さまに操作方法をご説明します。説明終了後はすぐにご利用いただけます。 
求める安全・安心のかたちは
お客さまによってさまざまです。
セキュリティプランナーがご要望と家族構成やライフスタイル、
お住まいや環境にあわせたセキュリティのアドバイスをさせて頂きます。
よくある質問
ホームセキュリティに関するよくある質問をご紹介します。
- Q SPKのホームセキュリティってどんなサービスですか?
- A SPKのホームセキュリティは、24時間365日、不審者の侵入や火災などの異常を監視します。具体的には、侵入、火災、緊急通報、非常通報の4つの心配事を24時間監視します。
- Q どんな電話回線でも大丈夫?
- A ご使用になる電話回線の種類によっては、別途対応が必要になります。詳しくは本社の担当者にご確認ください。
- Q ペットを飼っているけど大丈夫なの?
- A お部屋のパッシブセンサは動物が動くことによって生じる遠赤外線を検知するため、警備を開始するにはペットの行動範囲を制限させていただく等の対応が必要です。
- Q どのような費用がかかるの?
- A 月々の警備料金の他に、初期費用として別途工事費が必要です。また、ホームセキュリティをご利用になるために必要な電気料金と電話料金がかかります。
- Q 緊急連絡先はなぜ必要なの?
- A 当社警備員が現地に急行し、状況によってお客様にご連絡が必要となる場合があるため、緊急連絡先は必要です。
- Q 警備員がくるたびに、お金がかかるの?
- A 原則として、毎回の出動料金は頂きません。
- Q 店舗と自宅が一緒の建物だけど、契約は?
- A 店舗と自宅が同一建物の場合は、店舗併用住宅として契約できます。
- Q 警備の操作は難しいの?
- A 操作方法は音声でもお知らせしますので、お年寄りからお子様まで簡単に操作できます。
- Q 外出中に何か異常が発生した場合はどのように対応してくれるのでしょうか?
- A ご自宅に急行し状況を確認の上、必要に応じた適切な対応をします。また、建物への侵入形跡や火災の事故を確認した場合など、必要に応じて、110番(119番)へ通報するとともに、お客様からいただいています緊急連絡先へご連絡させていただきます。

 
            